金沢学院大学練習試合を終えて

 こんにちは、金沢大学ラグビー部3年の増川晴斗です。
 9月17日に、金沢学院大学と試合をさせていただきました。先日の菅平合宿を終えて初めての試合ということで、合宿で挙がった課題を修正して試す機会になりました。そのうちの一つがブレイクダウンでの攻防です。合宿中の試合ではブレイクダウン周りでペナルティを取られアタックのチャンスを生かせない歯痒い場面が多くありました。金沢に帰ってからはクリーンにブレイクダウンの攻防をする事を意識して練習をしました。結果学院戦ではラック周辺のペナルティを少なく終えることができました。アタックやディフェンスでいい流れを生み出すためにはブレイクダウンの強化は必要不可欠なのでこれからも継続していきたいです。セットプレーではラインアウトが合宿で課題に挙がりましたが、学院戦でも安定したプレーをすることができませんでした。ジャンパーの自分のキャッチミスから悪い流れをずるずると後半まで引きずってしまい試合の流れに大きく影響させてしまいました。やはりここぞという所で確実に決め切ることが勝つためには絶対に必要だと痛感しました。これからはセットプレーを担っている一人として絶対に決めきるというマインドでセットプレーに臨みたいです。
 練習してきた形で前後半一本ずつトライをとることができたいい場面もありました。出来たことは継続して悪かったところは潰していくことでチームとして全員で完成度を高めていきます。応援してくださるOB・OGの皆様や支えてくれるスタッフ、家族の為にも試合で勝ちたいです。間もなく北陸リーグも始まるので一人一人が「戦う気」を持ち、より一層気を引き締めていきます。増川晴斗(3年・LO)

 1年CTBの土平遼です。9月17日に、金沢学院大学との練習試合を行いました。その感想を以下に書かせていただきます。
 秋シーズンまでの日数が迫っている中、金沢学院大学との試合を経て私は多くの反省点、改善点に気づくことができました。個人的には全体を通して、ラグビーは常に考え続ける論理的なスポーツであることを再認識しました。試合中では、プレーを直感に頼ることが多々あり、その都度のスモールトークも一時的なものになっていました。スタッフの方に撮って頂いたビデオで振り返り、来ていただいた山本さんの視点を導入して、この認識を一番大きく感じました。論理の中でも、アタック、ディフェンス面共通して、先を読むことの重要性に気づくことができました。具体的に、ディフェンスではどこでラックを作らせるか、どちらの肩でタックルに入るのか、そのためにどこにポジショニングし、いつラッシュアップディフェンスをかけるのか、前に出るためには味方との連携はできているか、インプレー中に細かく話しているかなど、あらゆることが連動しており、それを構成する基本的な動作がいかに重要なのかを実感しました。アタックでは、テンポを上げるためのスピードの乗り方など基本的な動作の再確認や、ワンパスで何人のディフェンスを切ることができるかなどの新たな視点を得ることができ、一つ一つの動きの連動を実感しました。
 24日に再び、金沢学院大学と練習試合をする機会を頂いているので、試合ができることに感謝し、今回出た、チームと個人の反省点を実戦に生かしたいと思います。土平遼(1年・CTB)

 金沢大学ラグビー部2年マネージャーの稲吉音波です。
 9月17日(土)の金沢学院大学との練習試合は、菅平合宿を終え、1週間のオフを間に挟み行われました。数日前は雨の予報でしたが、試合当日は晴れ、気温も高くなっていました。暑い中での40分ハーフの試合は、選手にとってハードなものだったのではないかと思います。
 スタッフとしては、足のつりや暑さ対策として、前日からのウォーターローディングの呼びかけ、当日は、選手のウォーターがぬるくならないよう氷を入れたり、試合後は、アイススラリーやエネルギーゼリー等を配ったりしていました。これらの物資は、菅平合宿の際にOB・OGの皆様からご支援していただいたものとなっています。普段の練習の際も、支援していただいたものを使う度、たくさんの方々に支えられているということを実感します。
 試合に関しては、良い感想が言えるほどラグビーの知識がないのですが、今回後半残り5分ほどで金沢大学のトライが決まった際に、粘り続ける姿勢と、ノーサイドぎりぎりまで集中力を持続させることが大切なのだろうと改めて思いました。そばで応援している私も、気を抜くことがないよう、選手一人ひとりをしっかり気にかけるようにしたいです。稲吉音波(2年・MGR)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。