ラグビー部に入部した理由④

こんにちは。金沢大学ラグビー部トレーナーの小林奈菜です。
私がラグビー部に入部を決意した理由は、大きく分けて2つあります。
 まず、部の雰囲気の良さに強く惹かれたことです。新歓イベントに参加した際、選手やスタッフの皆さんがとても明るく、学年の垣根を越えて仲が良いことが伝わってきました。私は大学生活を充実させるために、単に勉学に励むだけでなく、人とのつながりを大切にしたいと考えていました。そのため、仲間とともに成長し、支え合える環境に魅力を感じ、ラグビー部に入ることを決意しました。
 次に、トレーナーという役割への憧れがあったことです。私は大学入学後、初めてトレーナーという役割があることを知りました。そこから、選手を支える裏方の仕事に興味を持ち始めました。ラグビーは激しいスポーツであり、試合や練習中に怪我をする選手も少なくありません。そんなとき、真っ先に駆けつけてサポートするトレーナーの役割がかっこいいと思いました。選手が安全にプレーできる環境を整え、パフォーマンス向上の手助けをすることは、チームにとって不可欠な存在だと考えています。私もトレーナーとして選手を支え、チームの一員として貢献したいと思い、入部を決意しました。
 今後は、選手が安心してプレーできるよう、テーピング技術の向上や怪我の予防、リハビリのサポートに努めたいです。ラグビー部の一員としての自覚を持ち、より良いサポートができるよう、知識と技術を高めていきます。選手とともに成長し、信頼されるトレーナーを目指して努力していきます。(2年・小林奈菜)

私がラグビー部に入部した理由は、誘われたからです。誘われてイヤイヤ入った訳ではありません。ラグビー部のみなさんの優しさに惹かれて入部を希望しました。
私がラグビー部に見学に行ったのは、看護学類のクラス結成会で進行していた先輩に誘われたからでした。はじめは、看護は忙しいので部活は入らないか、ゆるめの部活に入ろうと思っていました。しかし、その先輩があまりにわたしのことをかわいいと褒めてくださるのでちょろい性格の私は、ホイホイとついて行きました。そして何度も新歓に通ううちに、ラグビー部の楽しそうな雰囲気に惹かれていきました。
私が1番新歓で印象に残っているのは、レクリエーションのときに、盛大に転んでしまったことです。転んだことが恥ずかしくて印象に残っているのではなく、転んだ後に同じチーム以外の先輩からも大丈夫だった?と、心配していただいたことです。こんなに優しい人がいっぱいいるところだったら、看護のつらい実習なども乗り越えられると思いました。
私のちょろい性格と、感覚を信じやすい性格で入部を決めました。できないことも多いですし、気が利かないことも多いけれど、これからも立派なマネージャーになるために成長していきたいとおもいます!(2年・清水美翠)

私が金大ラグビー部に入った理由について書きたいと思います!
入学したとき、大学生活は自由で楽しいけど、その分、自分で何かを見つけないとあっという間に時間が過ぎてしまいそうだと思いました。私はそんな大学生活の中で、何か熱中できるものを見つけたい、そして深い人間関係を築きたいと思い、なにかの部活に所属したいなと考えました。
大学って、講義やアルバイト、イベントなど、浅く広く友達を作る機会はたくさんあると思うんですけど、何か一つの目標に向かって、苦楽を共にするような、そんな濃い関係ってなかなかできないんじゃないかと思います。
そんな時に、たまたまラグビー部の新歓に参加しました。その中で先輩たちの優しさと、部内の暖かい雰囲気にすごく惹かれました。
その後通常練習にも何度か参加したり、先輩にご飯に連れて行ってもらい色んな話を聞く中で、私もこの金大ラグビー部の一員として大学生活を過ごしたいと思い、入部しました。
私がトレーナーとして入部してから、目標に向かってひたむきに努力する姿、怪我をした選手がストイックに自分を追い込む姿。
そんな選手の方々の姿を見るたびに、私は、「この部活に入って本当に良かった」という気持ちが日に日に増しています。
これから私もトレーナーとして、先輩方からいろいろ学び成長していきたいと思います!(2年・古谷梨華)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です